卒業生の今
見出し h1
「やりたくないことはやる必要ない。」
小川 なつみ
大学4年生
「最初は直感、それから考える、それでまた直感、それでいいやって思えた」
―卒業だね。思ってた大学生活だった?
いや。もともと留学したいと思って大学を選んだので、入学前はこんなにガッツリとラボ※をやるつもりはなかったです。(キャンプを企画・運営する)コーチ活動にも大学生活動にも憧れていたので、大学生活動自体はやるかなと思ってましたけど、こんなにラボをやるとは思ってなくて。
それこそ1on1始めたくらいのときは世界を広げるべき大学生活で逆にラボしかやっていないことに迷ったときもありました。でも本当に留学に行きたかったら仕事を辞めたり休んだりしても行けるだろうけど、社会人になったら仲間とこんなに切磋琢磨しながらラボをすることはない、これこそいましかできないって思ってからは、全振りしてよかったなと思います。最高だったなって。
※ラボ:ラボ教育センターが提供する、言語教育を主とした表現活動、国際交流、キャンプなどの教育プログラムの総称。
―なにがそんなに楽しかったの?
もともと自分のレベル上げが好きなんですよ。いま考えてみれば、部活でもバイトでもレベル上げはできましたけど、ほかのコミュニティでは自分の立場もこのくらいで、だからこのくらいの行動でいいと割り切っていたのかも。ラボが好きだったからラボに気持ちが向いていて、ラボとかコーチ会議になっちゃうと最大限でやりたくてしょうがないみたいな。好きだったから、が結局は根本だと思いますね。
ラボもキャンプも、嫌だと思ったことはなかったと思います。キャンプが楽しい、今度は中高生活動とか支部に出るのが楽しい、シニアメイト(キャンプでのグループリーダー)をやって楽しい、みたいにどんどんできることが増えていくのは楽しかったし、やっぱり大学生になってコーチ会議に入ったらぶつかる壁も大きかったぶん、急速に成長している実感があったんだと思います。
途中からは自分の成長だけじゃなくて周りの成長にも関わるようになって、またそこから自分が一歩レベルアップしていくのが楽しくて。だから、いまも最後までできることを探してますね。
―大学生になってからの壁は大きかったんだ。
大きかった。大学2年生の夏から冬にかけて、自分の根本的な部分ですごくうまくいかなかった時期があって、性格を変えなきゃいけないなと思ったことがありました。わたしはプライドが高くて、こだわりも強い。レベル上げが好きとか、上昇志向が高いことは悪いことではないんですけど、当時はすごく自分よがりだったなって。
キャンプは集団生活じゃないですか。ただ集団生活をするだけだったらわからなかったけど、キャンプの運営もしなきゃいけない集団生活をするとなると、自分のプライドの高さが裏目に出ちゃって。キャンプの中盤で仲間からフィードバックを受けて、キャンプの後半で直そうとしたけどまた同じことを言われて。もしかして治らないのかなと気にしちゃって…。
―なにが起きたの?
たとえば、忙しくなって自分の仕事がちゃんとできてなかったのに人に頼れなかったり、自分の意見が強すぎて誰かの発言を遮っちゃったりしてたんですよね。些細なことですけど、やっぱり気持ちよくないじゃないですか。
それから人の話も一度は肯定することから始めて、最近は人の話を聞くことが真ん中にくるようになった気がします。この人はどういう考えで、どういう価値観で、だからいまこれをやっているんだなって、一度聞いてから行動できることが多くなった気がしますね。
―自分の根本的な性格に疑問を持つって苦しそうなことなんだけどさ、よく超えられたね。
いやー、そうですよね。苦しかったんですけどね、そのとき。でもやっぱりこのままじゃダメだなと思ったんだろうな。そのときちょうど、次年度にコーチ会議のヘッド(責任者)になることを見据えていたこともあって、人の上に立つことを考えたら自分勝手なリーダーは嫌だなと思ったし。